aki
こんにちはaki(@akipharmacy)です!先日、健康診断の結果が良くないと記事を書きました。それはこちら です。そしてあることを思いました。
健康診断結果を一元管理できるアプリがない
健康ブームのこの世の中、何個かあると思っていましたが活用しやすいアプリがありませんでした。
薬剤師3年目なので、健康診断を3回しました。検査した病院が全て異なるので、一元管理もできていません。そこで3年間分のデータをまとめたいとおもい、アプリを何個がダウンロードしました。
改善してほしい点
- 検査項目が全部欲しい
検査項目が一般的なもので入力できない項目がありました。なんなら、女性ホルモン系のデーターや癌検診を受けることもあるので、そのマーカーの値も入れれる項目が欲しい。
- 前のデータを項目ごとにグラフ化できる項目が欲しい。
検査した日ごとに検査値を一覧することはできたが、一年ごとの比較ができるものがなかった。 - 異常値なら↑↓など、ぱっと見できるシステム化が欲しい。
平均値は掲載されているもののぱっと視覚で判断できるシステムがあればよかった。
私が作るなら健康診断結果アプリで必須のまとめ
- 検査項目の充実。
- 健康診断で検査する項目全て。女性男性と異なりはするが、ホルモン系やがん検診、マーカー等の記録を残せる選択肢の項目の充実を。
- 検査項目と日付ごとで検査結果を一覧できる平均値の掲載と異常値なら視覚ですぐ判断できるシステム
最後に
aki
いつかはこんな健康診断結果一元化のアプリを作ってみたいなと思い、記録に残しました。
薬剤師以外のスキルを身につけるのに役立つUdemyの記事です。
⇨ https://iamakiblog.com/薬剤師がudemyを活用する/