誕生日に宿泊し、とても素敵な時間を過ごすことができました。この日は思いがけず雪が降り積もり、箱根の山々は一面の銀世界。まるで絵本の世界に迷い込んだかのような景色が広がり、到着した瞬間から非日常の世界に引き込まれました。
【2025年3月】
ふふ箱根とは?

国 : 日本🇯🇵
場所 : 神奈川県足柄下郡箱根町
行き方: 小田急線「箱根湯本駅」から車で約20分(送迎サービスあり※要予約)
公式HP:https://www.fufuhakone.jp/
↓ホテルの予約・宿泊代はこちらから
ふふ 箱根
「ふふ」ホテルは、カトープレジャーグループ(KPG)が運営するスモールラグジュアリーリゾートブランドです。
全施設が客室温泉付きスイートで、日本の伝統文化や自然美を活かした設計、食事・空間・おもてなしすべてが高品質です。国内で9施設しかありません。「記念日ステイ」や「誕生日のお祝い」としても人気があります。
全39室すべてが50平米以上のスイートルームで、各客室には強羅温泉の湯を引いた専用温泉が備わっています。客室のデザインは、木々の香りや岩石、竹細工の花器など、自然の要素を取り入れた落ち着いた空間となっています。
食事は、美味しいけど量がすごい!と美食家たちも驚くほどの品数がでてきます。予約するときに食事の時間には気をつけたいですね!
行き方
今回、レンタカーを借りて車で向かいました。敷地内に入るとドアマンたちが出迎えてくれて、自分たちで駐車します。
駐車場には、ゲレンデなど高級車ばかりでした。
主な行き方
・小田急ロマンスカーで新宿駅→箱根湯本駅(約85分)
・箱根湯本駅からタクシーまたは送迎車で約20分
※雪の日などは事前に送迎をお願いするのがおすすめです!
チェックイン
チェックイン時間は15:00でした。レンタカーで向かいましたが、はやく着いてしまったのですが、部屋の準備ができているとのことで早めに入ることができ有り難かったです。
ラグジュアリーなロビーでウェルカムドリンクをいただきながらチェックイン。
スタッフの方々の丁寧なおもてなしも、特別な一日の始まりにぴったりでした。
部屋に入ったときのウェルカムスイーツです。
宿泊料金
1泊2食付きプランのプレシャススイート
2025年3月上旬の土日に宿泊
173,300円/2人分
ふふのホテルは全体的にお高め(約12万円以上)で、予約が取りづらいのが特徴です。ホテルを予約したのが、2ヶ月前でしたが部屋が数個しか空いていませんでした。部屋数が39室で人気のため、早めの予約がおすすめです。
↓ホテルの予約・宿泊代はこちらから
ふふ 箱根
部屋「客室露天風呂付プレシャススイート」
広々としたお部屋に、専用露天風呂付きのプレシャススイートのお部屋です。窓の外には雪景色が広がり、静かな時間を過ごせました。
部屋がとても広かったです。70平米くらいあったかと思います。
優しい灯りに包まれながらフカフカのベッド。
客室は、木の温もりを感じる上質なデザイン。
広々とした空間に、ふかふかのベッド、心地よい照明…どこを切り取ってもリラックスできる空間づくりがされています。
露天風呂
窓際にはシャワーと露天風呂の贅沢仕様。
雪を眺めながら温泉に浸かる体験は格別でした⛄️💓
客室の温泉はアルカリ性の強羅温泉で、美肌効果が期待できます。また、大浴場では乳白色の大涌谷温泉を楽しむことができ、異なる泉質を堪能できます。
窓の外には雪化粧をした自然が広がり、暖かいお湯に浸かりながら静かに雪を眺めるという本当に贅沢な時間を過ごしました。
初日は雪がずっと降っていましたが、次の日には雪が溶けはじめて、いい天気になっていました。
外を眺めながらの朝風呂は最高でした。
バスルーム



ふふオリジナルの商品のようです。
スパの余香シリーズで、色々香りがあり、ふふ箱根は木々の香り・THREE TREES(スリーツリーズ)でした。
ふふのホテルによって違うのかな?
おしゃればアクセサリー置きと、檜のハンドスクラブです。
檜のハンドスクラブは肌がすべすべになるだけでなく、香りにも癒されました。100%ナチュラル成分で、素材にはローズマリーオイル、ラベンダーオイルと奈良県吉野産「ヒノキ」を使っているようです。
必要なアメニティーは一通り揃っています。
ベッドサイド
ベッド脇にUSBポート完備。
木の温もりを感じるシンプルで洗練されたインテリアです。
ベッドルームがリビングと分かれており、とても広く感じました。

ルームツアー
リビングルームには大きなソファーと壁掛けのTVがあります。


バトラーボックス。
夕飯はプリフィックススタイルなので、好きなメニューを選びます。紙に記入するのですが、その紙をこのボックスに入れます。
バトラーボックスにものを入れた後に、このボタンを押します。
毎日のご褒美にスパ「桧香」
スパ「桧香」では、ヒノキパウダーを使用した発酵温熱木浴が特徴ですが、ボディトリートメントにしました。オイルマッサージで、心身ともにリフレッシュできます。
スパ「桧香」
ボディトリートメント 60分コース 1万5000円
公式HP:https://www.fufuhakone.jp/spa/
まず最初に個室に案内され、問診票に記入します。その後は、マッサージオイルの香りを確かめながら、選ぶことができます。
どんなマッサージなのかドキドキです💓
この部屋でマッサージしてもらいました。施術してくれた人は、私より年下の若い方でしたが、ツボを捉えてとても上手に施術してもらいました。
マッサージ後はHOTのティーをいただきました🫖この日は雪が降るほど寒かったので、マッサージで血流が良くなり、ティーでさらに体が温まりました💓
素敵な誕生日スパとなりました。
ディナー「日本料理 山の笑」
ふふホテル自慢の会席料理を堪能。キャパがあればどれだけでも食べれるほど贅沢な料理になっています。
ふふ箱根の夕食は、和のエッセンスを取り入れたコース料理。この日のメニューは、旬の食材をふんだんに使った「季節の会席」。
日本料理「山の笑」は、プリフィックススタイルで好みの料理を選ぶことができます。旬の食材を活かした料理が楽しめます。夕飯の時間までに、この紙にチェックを入れて、バトラーボックスに入れます。
ホテルを予約したのが約2ヶ月前でしたが、すでに早い時間帯は埋まっており、レイトタイムの20:30からになりました。しかし、夕方をスパなどでゆっくりできたので良かったです💓
以下の写真は夫と私の2パターンの写真を選んでいるので、1人分がこんなに種類があるわけではありませんのでご注意ください。
1種類目。
前菜からして華やかで、一皿ごとに季節感がたっぷり。
2種類目。
ノンアルコールですが、料理とペアリングできるワイン3種を選びました。
3種類目。焼き帆立のパン粉。
帆立と白アスパラの組み合わせは最強ですよね。帆立が大好きなので選びましたが、帆立が大きく食べ応えがありました。
白ワインソースとマスタードがいいアクセントになっていました。
3種類目(夫の分)。海老芋のおかき揚げ。
4種類目。牡丹海老。
甘エビは新鮮そのもので、思わずため息が出るほどでした。
4種類目(夫の分)。握り寿司3種。
5種類目。かぶの霙鍋 黒毛和牛。
口の中でとろける美味しさ。1番好きでした。
ノンアルコールのペアリングでの赤ワインです。
6種類目。若牛蒡と筍の釜炊きご飯。
追加料金1,900円で、自然薯そばより変更しました。
炊き立ての土鍋ごはんが絶品でした🍚✨
誕生日のお祝いをしてもらいました。
最後のペアリングのノンアルコールですが忘れられてたようで、デザートを出してもらった後で出していただきました。お口直しですね。
余った釜炊きご飯をおにぎりにしてもらいました。
旬の食材を生かしたお料理が、次々と運ばれてきて心もお腹も大満足でした💓
モーニング「日本料理 山の笑」
夕飯と同じ場所で和朝食です。
横並びの席でした。まだ少し雪が残っています。
お米、味噌汁、焼き魚、全部が丁寧に作られていて、朝から幸せな気分になれます☀️
小鉢がたくさん並び、身体に優しい内容。
炊き立てのご飯。
2人分です。明太子や昆布、白身魚、卵が美味しかったです。
お米はお茶漬けにして食べました。
カレーもいるかと聞かれ、少しならほしいと言うと少量でいただきました。
デザートまで美味しくいただきました。量は多いですが、一つひとつの量は少なく、飽きずにワクワクしたながら食べていました。
ホテル内を散策
本館から部屋に移動する間の通路です。ちょうど雪が降り積もっているところです。
その通路からみた雪景色です。時間とともに積もってきました。
通常なら緑豊かな山の中ですが、この日は雪景色のおかげで、より一層幻想的な雰囲気でした。
次の日、雪がやみ、太陽の暖かさで溶けはじめていました。
館内は、地元の岩石や木材を使用し、自然との一体感を感じられるデザインが特徴です。中庭やロビーからは箱根連山の美しい景色を望むことができます。
ロビーの窓から山をみると、大文字焼きがありました。
バーです。カウンターが素敵でした。席数は少なめです。
館内の案内図。
お土産コーナ。ウェルカムスイーツなどや部屋に置かれたアメニティーが販売されていました。公式HPでも購入できるようです。

ホテル周辺の強羅や箱根を観光
初めて「強羅」を訪れました。なかなか行きづらく懸念していましたが、レンタカーでも行けること、電車でも実は簡単に行けることがわかりました。
強羅は、高級ホテルが沢山あり気になっているホテルがあるので、近場で旅行するときに訪れたいです。箱根ほど観光客や外国人が多くないので、ゆっくりできました。
強羅はホテルだけでなく観光もたくさんあり、季節によって楽しめるところが違うなと感じました。ニコライ・バーグマン箱根ガーデンズやポーラ美術館、大涌谷など観光の候補に上がっていました。
箱根ガラスのの森美術館
ホテルから車で10分ほどの距離です。美術館は展示品が多く、キラキラしていて綺麗でした。
写真ではガラスのキラキラを伝えることができないので、ぜひ実際にご覧下さい。
箱根ガラスのの森美術館
ヴェネチアン・グラス専門の美術館。 Terrazza Ukaiという「うかい亭」のカフェレストランがあります。
開館時間:午前10時から午後5時30分
入場料 1800円/人 ※オンラインで購入したほうがお得です
公式サイト:https://www.hakone-garasunomori.jp/
入場券を購入したときにヴェネチアの仮面を配られました。紙ですが、雰囲気を味わうことができます。
Caffe Terrazza Ukaiで食べたベイクドチーズケーキです。ちょうどジャズの生演奏をしており、優雅なひと時を過ごしました。
彫刻の森美術館

彫刻の森美術館
野外彫刻の公園と屋内の展示物がある博物館。
入場料1,800円/人
壮大な敷地で、野外の彫刻や屋内の展示物を見ることができます。
インスタでよく見るガラスの螺旋階段はどこにあるのかな、と調べもせずフラフラとしていましたが、こんなところに人集りが!まさか!と思い、近づいていくと螺旋階段がありました。
探すのも楽しいと思うので、ぜひスニーカーで練り歩いてください。
ふふ箱根に宿泊して
「ふふ箱根」は、静かで贅沢な時間を求める方にぴったりの宿。
雪の日の宿泊はさらに特別感が増して、まるで別世界にいるようなひとときでした。
記念日や大切な旅行に、ぜひ一度訪れてみてください。
↓ホテルの予約・宿泊代はこちらから
ふふ 箱根

